SSブログ

「金の卵」生む細菌を発見、カナダの研究チーム [金の卵]


【2013年02月04日】2月3日の英科学誌「ネイチャー・ケミカルバイオロジー(Nature Chemical Biology)」には、「水に溶けた状態の金を、微少な金塊に変える細菌」を発見したとの研究が、発表された模様。

「デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)」は小さな金塊の表面で頻繁に見つかる細菌。
科学者らは、この細菌が金の表面に存在する理由について、金の固体化に関与しているのではないかと考えてはいた。
だが、有毒な金イオンをどのように固体化しているのかについては分かっていなかった。

この答えを、カナダの研究チームが発見したらしい。細菌が分泌する代謝物が、細菌自体を有毒な金イオンから保護すると同時に、金イオンを固体化していたという。
まさに「金の卵」を生む細菌の発見と言える。

「分泌された代謝物には有毒な金から身を守る作用があり、金のバイオミネラル化を生じさせる作用があることを示す初めての事例」と、研究チームは論文で述べている。
この代謝物は中性かつ室温の環境下なら、わずか数秒でこの処理を行うという。

実験室内で細菌を使って金を生産することが可能かどうかについては、金の生産目的での培養は「不可能ではない」とされる。

水に溶けた金は目には見えず、海や地下水他、天然水源に存在する。
デルフチア・アシドボランスは金の表面だけでなく、土壌や水の中にも生息しているが、何を栄養源にしているのかはまだ特定されていないようです。

デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans) とは、コマモナス科デルフチア属に属する真正細菌の1つ。
この細菌は生物に有毒な金イオンに対して耐性を持ち、また金イオンを微小な金塊に変える能力を持つとされる。

金イオンは単体の金とは異なり強い酸化力を持つため、ほとんどの生物に対して毒性を示す。
このため、デルフチア・アシドボランスがなぜ有毒な金イオンに対して並外れた耐性を持っているのかは謎であった。

カナダの研究チームによって、デルフチア・アシドボランスが分泌する代謝物である「デルフチバクチンA」が、水に溶けた金イオンから生体を保護し、また金イオンを無毒な金の単体に変える能力を持つことが突き止められたのです。
「デルフチバクチンA」は、室温で中性の環境ならば、数秒でこの作用を行うことができる。金の生体鉱物化は初の発見らしい。

デルフチア・アシドボランスから生成される金塊は純度が高いとされている。
デルフチア・アシドボランスは自身が生み出した金塊の中に生息することもできるようです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。